全ては時代の変化によりやり方を変えていかねばならなくなったという話。
うちはリデリバリーターミナル対応のベンダーを使っていない。
今後も使わない予定。
自分のタイミングじゃない時に対応に振り回されるようなことが起こるのは避けたい。
ですが、うちは割とアップデートする商品が多くて、いちいち購入者を調べて送るのが面倒なために、アップデートしそうなアイテムは”アップデートチケット”なるものを同梱していた。
(アップデートサーバーにアクセスできる優れもの)
自分に対する保険であったがそれを入れると「何かしらアップデートがある」と期待させる恐れがあるため、チケットはいれずに装着するとチケットになる隠れチケット付きアイテムなんてのもあった。
普段装着しない家具とか。
しかしながらこの2-3年はリデリバリーできる事が当たり前になってきた為、すべてのプロダクトに”リデリバリーチケット”を同梱しはじめた。
アプデチケットではなくリデリバリーチケット。
広まった観念にあわせた言葉を使うのは説明不要で楽だ。
さて、2016年に発売した[HD]Edamame go with beer.はアプデ予定なしの150L売り切りアイテムとして発売した。
ベンダーを覗くとチケットが入っていない、金額から、現在の俺が判断。
しかし長期間かけて作業代をペイしていく予定の薄利多売アイテムがBENTOによって息をしなくなってしまった。
この売り上げなかった責任は俺が負わざる得ないが、そもそもに動作しなくなる等をのぞけば使いづらくなる、ださくなる、時代遅れ、おもんなくなった商品の購入は購入者が負う責任であると考えている。
販売は今であるがら常に時代の影響をうける、これに俺は対応せねばならない。
対して購入は過去であるからその時には十分に使えたならその後、現在までに購入者がどう変化していくかは購入者の責任である。
なので今回[HD]Edamame go with beer.はリメイクで出すことにした。
リメイクした[HD]Edamame with beer (BENTO)(リメイク後の名前), は最初の通知を新作としてだしたので、アプデ期待の問い合わせはなかったんだけど、
うっかり”それを”アプデして アプデ通知をだしてしまい、[HD]Edamame go with beer.(リメイク前の名前)のユーザーからの問い合わせがきはじめた。
最初こそ注意してたのに、本当にうっかりしていた。
恐怖だ これからアプデの度にくる可能性があるんだ。
[HD]Edamame go with beer.のアップデートではありません。と一文添えればいいのか。
リデリバリーチケット、アップデート、リメイク、
これは時代の流れに翻弄されながら不注意に生きているクリエーターの話。
[HD]Edamame with beer (BENTO),2020
![[HD]Edamame with beer bento](https://live.staticflickr.com/65535/50173547792_25d131b3ac_z.jpg)